HOME アクセス 料金表 電話 交通事故対応 MENU
LINE 予約 電話

Blog記事一覧 > 肩こり > 肩甲骨はがしってなに?慢性的な肩こりに効果的な理由

肩甲骨はがしってなに?慢性的な肩こりに効果的な理由

2025.09.01 | Category: 肩こり

このようなことでお悩みではありませんか?

  • デスクワークで長時間同じ姿勢を続けて肩がガチガチに固まる
  • 首から肩にかけて慢性的なコリや重だるさがある
  • 肩甲骨の動きが悪く、腕を上げづらい・動かしにくい
  • マッサージを受けてもすぐに肩こりが再発してしまう
  • 呼吸が浅く、姿勢が前かがみになってしまう
  • 肩こりから頭痛や倦怠感を感じることがある

上記のようなお悩みを抱えている方は、西淀川区・塚本駅近くにあるハピフル鍼灸整骨院へぜひご相談ください。当院では「肩甲骨はがし」を取り入れた施術で、慢性的な肩こりの根本改善を目指しています。



肩甲骨はがしってなに?

肩甲骨はがしとは、肩甲骨の可動域を広げ、周囲の筋肉の緊張を緩める施術方法のひとつです。

肩甲骨は背中に位置し、肩や腕を動かす上で非常に重要な役割を担っています。しかし、デスクワークやスマートフォンの使用によって猫背の姿勢が続くと、肩甲骨が肋骨に張り付いたように動かなくなり、肩こりや首の緊張が強まります。

この「張り付き」を改善するために、手技によって肩甲骨周囲の筋肉を丁寧に緩め、肩甲骨を正しい位置へ導くのが肩甲骨はがしです。

慢性的な肩こりに効果的な理由

肩こりは、単なる筋肉の緊張だけでなく「肩甲骨の動きの悪さ」が大きく関係しています。肩甲骨はがしが効果的な理由は以下の通りです。

 ◆血流改善:筋肉の緊張がほぐれることで血液循環が促進され、老廃物が流れやすくなります。
 ◆姿勢改善:肩甲骨の位置が整うことで、猫背や巻き肩の改善につながります。
 ◆呼吸が深くなる:肩甲骨周囲の筋肉が緩むと胸郭が広がりやすくなり、自然と呼吸が深まります。
 ◆可動域の向上:肩や腕の動きがスムーズになり、日常生活やスポーツでのパフォーマンスも向上します。
 ◆根本改善:一時的な揉みほぐしではなく、肩甲骨の動きを取り戻すことで慢性的な肩こりの再発を防ぎやすくなります。

肩甲骨が固まる原因

肩甲骨が動きにくくなる背景には、以下のような要因があります。

 ・長時間のデスクワークやパソコン作業
 ・スマートフォンの使いすぎによる前傾姿勢
 ・運動不足による筋力低下
 ・冷えや血流不良
 ・同じ作業の繰り返し(工場勤務・事務仕事など)

特に西淀川区や塚本駅周辺でデスクワーク中心の生活を送る方は、肩甲骨の動きが悪くなりやすいため注意が必要です。

当院で行う肩甲骨はがし施術

ハピフル鍼灸整骨院では、一人ひとりの症状や体の状態を丁寧に確認しながら肩甲骨はがしを行います。

 ・手技による肩甲骨周囲の筋肉調整
 ・姿勢を整える整体施術
 ・鍼灸で深部の筋肉のこりを解消
 ・ストレッチ指導やセルフケアのアドバイス

特に「肩甲骨はがし×鍼灸」の組み合わせは、慢性的な肩こりに悩む患者様から高い評価をいただいております。

ご自宅でできるセルフケア

肩甲骨はがしの効果を持続させるために、日常生活でのセルフケアも大切です。

 ◆肩甲骨回し:腕を大きく回して肩甲骨を動かす
 ◆タオルストレッチ:タオルを両手で持ち、背中側に引いて胸を開く
 ◆姿勢意識:背筋を伸ばし、頭が前に出ないように意識する

継続することで、肩甲骨の可動域を保ち、肩こりの再発予防に役立ちます。

最後に:

肩甲骨はがしは、慢性的な肩こりの根本改善に非常に有効な施術方法です。血流の改善、姿勢の改善、呼吸の深まりなど、多くのメリットがあります。

西淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、肩甲骨はがしをはじめとする手技療法や鍼灸を組み合わせ、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な施術をご提供しております。

長年の肩こりにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。日常生活がより快適になるよう、全力でサポートいたします。