HOME アクセス 料金表 電話 交通事故対応 MENU
LINE 予約 電話

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

ストレートネックによる吐き気・めまいはなぜ起こる?

2025.08.15 | Category: ストレートネック

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 最近、頭を動かすと吐き気を感じることがある
  • 長時間スマホやパソコンを使っているとめまいがする
  • 首や肩のこりとともに頭が重く感じる
  • 朝起きた時に首の後ろに違和感がある
  • 病院の検査では異常なしと診断されたが体調不良が続く
  • デスクワーク中心の生活で姿勢が悪くなっている自覚がある

このようなお悩みがある方は、塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院にぜひご相談ください。
ストレートネックが原因となって吐き気やめまいを引き起こしている可能性があります。
当院では原因を丁寧に見極め、根本改善を目指した施術を行っております。



ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来ゆるやかな前弯(カーブ)を描いている頸椎(けいつい=首の骨)が、まっすぐに近い状態になってしまう姿勢不良の一種です。
この状態になると、以下のような負担が首や身体全体にかかります。

 ・頭の重みがダイレクトに首や肩にかかる
 ・神経や血管が圧迫されやすくなる
 ・筋肉に持続的な緊張が発生する

特に、現代ではスマホやパソコンの使用時間が長くなっており、「スマホ首」とも呼ばれるほど若年層にも増えています。

当院のある塚本駅周辺でも、デスクワーク中心の生活をされている方や学生の方で、ストレートネックによる不調を訴える方が年々増加しています。

ストレートネックによる吐き気・めまいはなぜ起こる?

ストレートネックによって生じる吐き気やめまいの原因は、主に以下の3つです。

① 自律神経の乱れ

首の周辺には、自律神経が密集しています。ストレートネックによってこの領域の筋肉が緊張し、神経が圧迫されると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります。

自律神経が乱れると、
 ・吐き気
 ・めまい
 ・動悸
 ・息苦しさ
など、様々な不定愁訴(原因不明の体調不良)が出現します。

② 椎骨動脈の血流障害

頸椎を通る「椎骨動脈(ついこつどうみゃく)」は、脳に酸素や栄養を届ける重要な血管です。ストレートネックで首の角度が悪化すると、この動脈が圧迫され、血流が一時的に低下することがあります。

それによって、
 ・めまい(特に立ち上がった時や上を向いた時)
 ・吐き気を伴うふらつき
が起こることがあります。

③ 筋緊張による神経圧迫

長時間の前傾姿勢で首や肩の筋肉が緊張すると、神経が圧迫され、吐き気やめまいといった症状が現れます。特に、僧帽筋や後頭下筋群の緊張は、頭痛や耳鳴りを引き起こす要因にもなります。

ストレートネックによる吐き気・めまいの施術

当院ハピフル鍼灸整骨院では、塚本駅周辺にお住まい・お勤めの方々に対し、ストレートネックに起因する不調を根本から改善する施術を行っております。

施術内容

 ◆姿勢検査・可動域チェック
姿勢の乱れや頸椎の角度、筋肉の緊張具合を丁寧に確認します。
 ◆手技療法(筋緊張の緩和)
特に首・肩・背中の筋肉の硬さを的確にほぐすことで、神経や血流への圧迫を軽減します。
 ◆骨格調整(頸椎・胸椎のバランス調整)
ストレートネックによって崩れた頸椎のアライメントを調整し、自然なカーブを取り戻すサポートを行います。
 ◆鍼灸治療(自律神経調整)
自律神経の乱れによる吐き気・めまいに対して、経絡の流れを整える東洋医学的アプローチを加えます。
 ◆生活指導(姿勢・スマホ使用の注意点など)
日常生活での注意点や、再発予防のためのエクササイズ指導を行います。

当院が選ばれる理由(塚本駅近くで安心の整骨院)

 ● アクセス便利:塚本駅から徒歩すぐ
JR塚本駅から徒歩数分の立地にあり、仕事帰りやお買い物のついでに通いやすいと好評です。

 ● 丁寧な問診と説明
どんな小さな不調でもしっかり伺い、納得いただける説明を心がけています。特に吐き気やめまいといった曖昧な症状も見逃さず対応いたします。

 ● 国家資格を持つ施術者が対応
安心・安全な施術を提供できるよう、全スタッフが国家資格を保持しています。

 ● 予約優先制で待ち時間なし
忙しい方にもスムーズにご案内できるよう、予約制を導入しております。塚本駅エリアで整骨院をお探しの方にもおすすめです。



最後に:ストレートネックによる吐き気・めまいを軽視しないでください!!

ストレートネックが原因で起こる吐き気やめまいは、決して一時的なものではなく、放置することで悪化する可能性があります。自律神経や脳への血流にも影響することから、日常生活に支障をきたすリスクも高まります。

もし以下のようなお悩みが続いている方は、早めの対応が重要です。

 ・原因不明の吐き気やふらつきが続く
 ・首や肩のこりとともに体調不良が起こる
 ・姿勢が悪く、猫背やスマホ首が気になっている

塚本駅近くにあるハピフル鍼灸整骨院では、ストレートネックに対して多角的なアプローチで改善を目指しております。
お気軽にご相談ください。あなたの健康と笑顔を取り戻すお手伝いを、全力でサポートいたします。

産前の骨盤ケアで出産トラブルを予防!妊娠中の施術について

2025.08.01 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • ・妊娠してから腰痛や恥骨の痛みが強くなった
  • ・お腹が大きくなるにつれて姿勢が崩れてきた
  • ・出産に向けて体を整えたいが何をしたらいいかわからない
  • ・妊娠中でも安全に受けられる施術を探している
  • ・出産後の体型戻しを少しでも楽にしたい
  • ・西淀川区や塚本駅周辺で妊婦さん向けの骨盤ケアを受けたい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ【西淀川区塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院】までご相談ください。
妊娠中の不調や出産トラブルを予防するため、産前の骨盤ケアを丁寧にサポートいたします。

産前の骨盤ケアとは?

妊娠中はホルモンバランスの影響で「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤周囲の靭帯が緩みやすくなります。これは出産をスムーズにするための自然な変化ですが、一方で次のようなトラブルを招く原因にもなります。

・骨盤の歪みや開き

・姿勢の崩れ

・腰痛や坐骨神経痛

・恥骨や尾てい骨の痛み

産前の骨盤ケアは、これらの症状を和らげ、スムーズな出産を迎えるための土台を整える目的で行われます。

特に、西淀川区・塚本駅周辺では妊娠中も働く方が多く、姿勢不良や運動不足からくる骨盤のアンバランスに悩まれる方が増えています。

妊娠中に多いトラブルとその原因

妊娠中は急激な体型の変化に伴い、以下のような症状が現れることがあります。

腰痛・背中の痛み
 → お腹が大きくなることで反り腰になり、腰に負担が集中します。

恥骨や足の付け根の痛み
 → 骨盤の前側が開きやすくなることで、恥骨に圧がかかります。

股関節の違和感や脚のしびれ
 → 神経の圧迫や血流不良が影響するケースもあります。

足のむくみ・冷え
 → 骨盤のゆがみが血液やリンパの流れを妨げるためです。

これらの症状は「仕方のないもの」とされがちですが、正しい施術とケアを行えば、軽減・予防が可能です。

ハピフル鍼灸整骨院で行う妊娠中の骨盤ケア

当院では妊婦さんに安心して施術を受けていただくため、以下のような配慮と施術を行っています。

安全第一の施術環境
●妊娠の週数や体調を確認したうえで無理のない姿勢で対応
●うつ伏せにならず、横向きや座位を中心に施術
●ベッドやクッションも妊婦様専用の設備をご用意

骨盤まわりの優しい調整
●筋肉の過緊張をソフトな手技で緩める
●骨盤のゆがみや左右差を整える手技療法
●自律神経のバランスを整えるための軽いストレッチ

施術以外にもこんなサポートを行っています
●自宅でできるセルフストレッチの指導
●正しい座り方や立ち方のアドバイス
●妊娠中の運動や歩き方の注意点

妊娠中の骨盤ケアで得られるメリット

・腰痛や恥骨痛の予防・軽減

・出産時の骨盤の開きすぎや回旋トラブルの防止

・出産後の骨盤戻りがスムーズになる

・赤ちゃんが正しい位置におさまりやすくなる

・姿勢が整い、呼吸や内臓の働きもサポート

また、西淀川区や塚本駅近辺にお住まいの方は、電車や徒歩でも通いやすく、多くの妊婦さんにお越しいただいています。

施術の頻度やタイミングは?

妊娠中はお体の状態に応じて無理のないペースでの通院をおすすめしております。

・安定期(16週~)以降の施術が基本です

・月に2〜4回を目安に、体調や症状に合わせて調整

・出産直前までケアが可能な場合もあります

お一人おひとりの体調や赤ちゃんの状態に合わせて丁寧に対応いたします。

このような方におすすめです

◆妊娠中に腰や股関節の痛みがある方

◆出産に向けて骨盤を整えておきたい方

◆出産後の体型戻しをスムーズにしたい方

◆妊娠中も安心して通える整骨院をお探しの方

◆西淀川区・塚本駅周辺で妊婦ケアを受けたい方

まとめ

妊娠中の骨盤ケアは、出産を安心・安全に迎えるための大切な準備の一つです。
骨盤のゆがみを放置しておくと、腰痛・恥骨痛・出産時のトラブルに繋がる恐れもあります。

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川区・塚本駅近くで妊娠中の女性が安心して通える環境を整え、身体に負担をかけない優しい施術を行っています。

少しでもお悩みや不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの出産が笑顔で迎えられるよう、心をこめてサポートいたします。

学生に多いスポーツ障害と整骨院での早期対応

2025.07.15 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 部活動で膝や肘を痛めたが、痛みを我慢して練習を続けている
  • 捻挫や肉離れがクセになっていて不安
  • 病院では「成長痛」と言われただけで、改善法が分からない
  • スポーツ中に何度も同じ場所を痛める
  • 子どもが「痛い」と言うのに、見た目に異常がなく対応に迷っている
  • 試合が近いため、できるだけ早く復帰したい

上記のようなお悩みがある場合は、西淀川区・塚本駅エリアにあるハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。
当院では、学生特有のスポーツ障害に対し、原因の特定から施術、再発予防までをトータルでサポートしております。



学生に多いスポーツ障害とは?

成長期の学生は、骨・関節・筋肉が未発達な状態でありながらも激しい運動を行うため、様々なスポーツ障害を発症しやすい傾向があります。

主なスポーツ障害の例

オスグッド病:膝のお皿の下が突出して痛む(特にジャンプやダッシュが多い競技に多い)

シンスプリント:すねの内側が痛くなる症状。陸上やサッカー部に多く見られます

野球肘・テニス肘:投球やラケット動作の繰り返しで肘に炎症が起こる

足首の捻挫:バスケットやバレーでのジャンプや着地時に多発

腰椎分離症:繰り返しの反り動作により腰椎が疲労骨折を起こす状態

肉離れ:急なダッシュやストップ動作による筋肉の損傷

これらの障害は、「少し痛いけど我慢できるから大丈夫」と軽視されがちですが、早期に適切な対応を行わないと、長期離脱や慢性痛につながる可能性があります。

なぜ整骨院での早期対応が重要なのか?

整骨院では、スポーツ障害に対し保存的治療と呼ばれる「手術をせずに改善を目指す」施術を中心に行います。
病院で「安静に」と言われるだけで終わるような症状も、整骨院では積極的に筋肉・関節へのアプローチを行い、痛みの原因を根本から解消することが可能です。

当院での対応が早期改善に繋がる理由

◆痛みの原因となっている筋・関節の歪みを早期に特定

◆損傷部位への手技・電気療法・超音波などによる施術

◆成長期特有の骨格に合わせた施術内容

◆競技復帰に向けた段階的なリハビリ

◆自宅でのセルフケア指導やフォーム改善アドバイス

西淀川区・塚本駅周辺の学生アスリートからも「短期間で復帰できた」「フォームが改善された」と多くの声をいただいております。

スポーツ障害の原因とその背景

学生のスポーツ障害は、単なる「使いすぎ(オーバーユース)」だけではありません。
以下のような要素が複雑に絡み合って発生します。

◆成長期による骨格のアンバランス

◆練習環境(硬いグラウンド、長時間練習など)

◆ウォーミングアップ不足やストレッチ不足

◆姿勢の癖や身体の使い方の偏り

◆筋力不足や柔軟性の低下

これらを見極め、根本から改善を目指すには、表面的な処置だけでは不十分です。
そのため、当院では問診・触診・検査を丁寧に行い、「なぜ痛くなったのか」まで深掘りした対応を行っています。

ハピフル鍼灸整骨院のスポーツ障害への施術内容

西淀川区・塚本駅から通いやすい当院では、以下のような施術を組み合わせ、最短での競技復帰と再発予防を目指します。

主な施術内容

●手技療法(マッサージ・筋膜リリース)

●電気治療・超音波治療による炎症鎮静と治癒促進

●ストレッチ・関節調整

●テーピング・アイシング指導

●フォームや体の使い方の指導(動作分析)

●自宅でのセルフストレッチ・筋トレ指導

施術はすべて、患者様一人ひとりの状態や競技レベルに応じてカスタマイズ。
無理に練習を止めるのではなく、できる範囲での運動指導を行い、メンタルへの負担を減らしながらの回復をサポートします。

■スポーツ障害は「早期発見・早期対応」がカギです
特に学生の場合、「成長期だから仕方ない」「少し休めば治る」と軽視されやすい傾向にありますが、放置することでパフォーマンスの低下だけでなく、骨の変形や慢性痛に発展するケースもあります。

西淀川区・塚本駅周辺で部活動に励む学生の皆さん、そして保護者の方へ。
「違和感がある」「繰り返し痛めている」「不安がある」と感じたら、できるだけ早く整骨院での施術を受けることが将来のケガ予防にもつながります。

まとめ

西淀川区・塚本駅エリアで学生のスポーツ障害は当院へご相談ください
学生にとってスポーツは、単なる運動以上に大切な経験であり、ケガによる離脱は心身ともに大きな負担となります。
だからこそ、早期の対応と的確な施術が不可欠です。

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川区・塚本駅エリアに通う学生アスリートの皆さまが、安心してスポーツに打ち込めるよう全力でサポートしております。
小さな違和感でも、どうぞお気軽にご相談ください。

ハピフル鍼灸整骨院|西淀川区・塚本駅より徒歩圏内
「学生のスポーツ障害に強い整骨院」をお探しなら、当院にお任せください!

ふくらはぎがつりやすい人に共通する体の使い方の癖

2025.07.08 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 夜中や明け方にふくらはぎが急につって目が覚める
  • 運動中や歩いていると急にふくらはぎがけいれんする
  • 足を少し伸ばしただけでふくらはぎがつってしまう
  • つる頻度が多く、日常生活に支障をきたしている
  • マッサージやストレッチをしても改善しない
  • 足がつることが怖くて、運動を避けるようになっている

このような症状でお悩みの方は、西淀川区・塚本駅1分の【ハピフル鍼灸整骨院】にぜひご相談ください。
当院では、ふくらはぎがつる原因を根本から評価し、患者様一人ひとりに合わせた施術で再発防止をサポートしております。



ふくらはぎがつりやすい人に共通する体の使い方の癖とは?

ふくらはぎが頻繁につる方には、共通するいくつかの「体の使い方の癖」が見られます。つるという現象は、筋肉が急激に収縮し、戻らなくなることで起こりますが、その背景には以下のような日常の習慣や体の使い方が関係しています。

◆つま先重心の歩き方
歩く際にかかとからではなく、つま先側に重心をかけている方は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)に常に負担がかかっています。これが筋緊張を引き起こし、夜間や運動中に筋肉がつりやすくなります。

◆足の指が使えていない
足の指をうまく使わず、足裏全体でのバランスを取れない方は、ふくらはぎに余分な負荷が集中しがちです。結果的に筋肉が過緊張し、痙攣を起こす原因となります。

◆常に膝を伸ばしたまま歩く
膝を伸ばしたまま歩く癖がある方は、ふくらはぎの伸張反射が強く働くことで筋肉の緊張が高まり、つりやすくなります。

◆長時間の座位・デスクワーク
長時間椅子に座っていると、ふくらはぎの筋ポンプ作用(筋肉による血流の促進)が低下します。血行不良が続くと筋肉が酸欠状態になり、わずかな刺激でも痙攣が起きやすくなります。

◆水分・ミネラル不足
体の使い方の癖だけでなく、水分・ミネラル(特にマグネシウム・カリウム・カルシウム)の不足も、筋肉の過敏な収縮反応につながります。汗を多くかく夏場や、偏った食生活の方に多く見られます。

当院で行うふくらはぎのつり対策

西淀川区の塚本駅近くにあるハピフル鍼灸整骨院では、ふくらはぎのつりに悩む患者様に対し、以下のような多角的な施術と指導を行っています。
 1.姿勢と動作のチェック
立ち方、歩き方、重心の位置を細かくチェック
つま先重心・膝の伸展過多・足裏の使い方などを評価

 2. 筋緊張を緩和する手技療法
ふくらはぎの硬直した筋肉を丁寧に緩めるマッサージ
足首・膝周りの可動域を広げるストレッチ
股関節から足首にかけての筋連動のバランスを整える手技

 3.鍼灸治療による血流改善
鍼灸により筋肉の深層にアプローチし、血流と代謝を促進
自律神経の調整を通じて、夜間のつりを予防

 4.足の使い方・姿勢改善のための運動指導
正しい歩行姿勢の指導(かかと接地→足裏→つま先の順で着地)
足指を使うタオルギャザー運動などのセルフエクササイズ
股関節や骨盤の可動性を高めるストレッチ

 5.栄養・生活指導
水分・電解質の補給の重要性を説明
食事内容の見直し(ミネラルバランスに注目)
入浴や睡眠など生活習慣のアドバイス

このような方におすすめです

◆夜中によく足がつって困っている

◆長時間座ったあとに足がけいれんしやすい

◆スポーツや運動中にふくらはぎがつる

◆ふくらはぎの疲労感が抜けにくい

◆マッサージや湿布では根本的に改善しない

ふくらはぎがつりやすい方には、単に筋肉をほぐすだけでなく、「なぜそのような状態が続くのか」を明らかにすることが大切です。西淀川区・塚本駅周辺でお悩みの方は、ぜひ一度、当院の専門的な検査と施術を受けてみてください。



最後に

ハピフル鍼灸整骨院では、これらの癖を改善するための的確な施術と生活指導を通して、つる原因を根本から見直すお手伝いをしています。

西淀川区・塚本駅周辺で「最近ふくらはぎがよくつる」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。皆さまの毎日が快適に過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。

巻き肩がもたらす身体の不調とは?整骨院での改善ポイント

2025.06.15 | Category: 巻き肩

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 気がつくと肩が内側に巻いている
  • 姿勢が悪いと周囲から指摘される
  • 呼吸が浅く、疲れやすい
  • 背中や肩が常に張っていてつらい
  • スマホやパソコンの使用後に首や肩が痛くなる
  • 胸が閉じて猫背のように見える

このような症状でお悩みの方は、西淀川区・塚本駅1分の【ハピフル鍼灸整骨院】にぜひご相談ください。
巻き肩は放置すると全身にさまざまな不調をもたらしますが、整骨院での施術により根本からの改善が可能です。



巻き肩とは?

巻き肩とは、肩が前方に巻き込まれるように内側へ入り込んでいる姿勢のことを指します。
主に胸の筋肉が過緊張し、肩甲骨まわりの筋肉が弱くなっていることでこのような状態が起こります。

現代人の多くがスマートフォンやパソコン作業、前かがみの姿勢を日常的に続けており、巻き肩は年齢や性別を問わず増加しています。

西淀川区にある当院でも、「姿勢の乱れが気になる」「肩の可動域が狭くなった」など、巻き肩によるご相談が年々増えています。

巻き肩がもたらす身体の不調とは?

巻き肩は見た目の問題だけではなく、体全体に悪影響を及ぼします。
肩の位置がズレることで骨格全体のバランスが崩れ、筋肉・神経・血流にまで影響が出るのです。

代表的な不調の例

 ◆肩こり・首こり・背中の張り
 肩が前方にあることで首や肩の筋肉が常に引っ張られ、筋緊張が強くなります。

 ◆頭痛や眼精疲労
 肩・首の緊張が続くと、頭部への血流も滞り、頭痛や目の疲れが生じやすくなります。

 ◆自律神経の乱れ
 胸が縮こまると深い呼吸ができなくなり、交感神経が過剰に働いて疲労や不眠の原因に。

 ◆猫背や反り腰の併発
 巻き肩をかばうように背中が丸くなったり、骨盤が傾くことで姿勢全体が崩れます。

 ◆スポーツパフォーマンスの低下
 肩関節の可動域が狭くなり、野球・テニス・ゴルフなどでのフォームが不安定になります。

巻き肩のセルフチェック方法

以下のチェックで、自分が巻き肩かどうか簡単に確認できます。

巻き肩チェック

1.壁に背中・頭・お尻・かかとをつけて立つ

2.腕を脱力して体の横に下ろす

→ このとき、手の甲が前を向いていると「巻き肩」の可能性が高いです。

このような状態が続くと、放置しても自然には改善しにくくなります。
早期の対応が、慢性的な不調の予防につながります。

ハピフル鍼灸整骨院での改善ポイント

【ハピフル鍼灸整骨院】では、巻き肩の原因となる筋肉・骨格・姿勢バランスの崩れに対して総合的にアプローチし、根本改善を目指します。

施術の流れ

 1.姿勢・動作の評価
 立位・座位・動作時の肩の位置や動き、筋肉のバランスを丁寧に確認します。

 2.筋肉バランスの調整
 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)の過緊張を緩め、肩甲骨周囲の筋肉を活性化させます。

 3.骨盤・背骨の矯正
 全身の歪みを整えることで、自然と肩の位置も改善していきます。

 4.鍼灸・電気療法の併用
 神経・筋肉へのアプローチにより、深部の筋緊張や血行不良を解消します。

 5.セルフケア・生活指導
 日常で意識すべき姿勢や、簡単にできるストレッチ・エクササイズも丁寧にお伝えします。

当院は塚本駅から徒歩1分と通いやすく、西淀川区内外から多くの方がご来院されています。

このような方におすすめです

 ◆姿勢を根本から整えたい方

 ◆巻き肩による肩こりや頭痛に悩んでいる方

 ◆デスクワークやスマホの使用時間が長い方

 ◆スポーツでのフォームに違和感を感じる方

 ◆姿勢が悪いことで見た目に自信が持てない方

西淀川区・塚本駅周辺で、巻き肩の改善を考えている方は、【ハピフル鍼灸整骨院】にぜひご相談ください。



最後に

巻き肩は、現代人に多い“生活習慣からくる姿勢の崩れ”のひとつです。
肩の位置がズレることで、首・背中・骨盤など全身に連鎖的な負担を生じさせ、不調の根本原因にもなります。

塚本駅1分・西淀川区のハピフル鍼灸整骨院では、巻き肩に特化した評価と施術を通じて、痛みや姿勢の悩みに根本からアプローチいたします。

見た目の美しさだけでなく、体の快適さを取り戻したい方は、ぜひ一度ご来院ください。

背中のハリや痛みは放置しないで!背部のコリと整骨院での施術

2025.06.01 | Category: 肩こり,腰痛

このようなことでお悩みではありませんか?

  • デスクワークが続くと背中がガチガチになる
  • 背中が重だるく、朝起きたときから違和感がある
  • 背中のコリが原因で肩や首まで痛くなる
  • 呼吸が浅くなってきた気がする
  • ストレッチをしてもなかなか改善しない
  • マッサージを受けてもすぐに元に戻ってしまう

もしこれらのようなお悩みがあれば、塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院へぜひご相談ください。
塚本駅周辺で多くの患者様をサポートしてきた当院では、背中のコリや痛みの根本改善を目指した施術を行っています。



背中のコリや痛みの原因とは?

背中のコリや痛みは、単なる筋肉疲労だけでなく、さまざまな要因が複雑に絡み合って発生します。
塚本駅周辺でも「原因がよくわからないけれど慢性的に痛む」という患者様が増えています。

主な原因

 ◆長時間の同じ姿勢
デスクワークやスマホ操作が続くと、背中の筋肉が緊張し血行が悪化します。

 ◆姿勢不良
猫背や反り腰、左右のバランスが崩れた姿勢は背中に大きな負担をかけます。

 ◆筋力低下
特に背中の深層筋(インナーマッスル)が弱まると、姿勢を支えきれず負担が増します。

 ◆精神的ストレス
実は精神的な緊張も筋肉のこわばりにつながります。

塚本駅のハピフル鍼灸整骨院では、こうした原因を丁寧に分析し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。

放置するとどうなるの?

背中のコリや痛みを「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、次のような悪影響が出る可能性があります。

 ◆首や肩のコリ、頭痛の誘発

 ◆自律神経の乱れによる睡眠障害や胃腸の不調

 ◆腰痛や坐骨神経痛の引き金

 ◆呼吸が浅くなり、慢性的な疲労感が続く

塚本駅エリアで慢性症状に悩む方の多くが、実は「背中のコリ」がきっかけだったというケースもあります。

改善方法とセルフケア

背中のコリや痛みを改善するために、自宅でできる対策は以下の通りです。

姿勢の見直し

 ◆パソコン作業時は背筋を伸ばし、椅子に深く腰掛ける

 ◆スマホを操作するときは画面を顔の高さに上げる

 ◆長時間同じ姿勢を続けない

ストレッチや体操

 ◆背中のストレッチ(肩甲骨を寄せる動き)

 ◆軽いウォーキングや肩回し体操

体を温める

 ◆湯船に浸かって全身を温め、血行を促進

 ◆塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、温熱療法のアドバイスも行っています

ハピフル鍼灸整骨院での施術内容

塚本駅のハピフル鍼灸整骨院では、背中のコリや痛みを根本から改善するため、以下のような施術を行っています。

 ◆詳細なカウンセリングと検査
痛みの場所や原因、生活習慣を詳しく伺い、最適な施術プランを立てます。

 ◆手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、血流やリンパの流れを促進します。

 ◆鍼灸療法
深層筋やツボを刺激し、体の内側から緊張を緩めます。塚本駅エリアでも特に人気の施術法です。

 ◆姿勢・動作指導
再発防止のため、普段の姿勢や動作の癖を見直し、正しいフォームを指導します。



最後に

背中のハリや痛みは、放置すれば慢性化し、肩こり・頭痛・腰痛・自律神経の不調といった連鎖を生む可能性があります。
塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、原因を徹底的に見極め、一人ひとりに合わせた施術で根本改善を目指しています。

塚本駅周辺で「なかなか治らない背中の痛み」「慢性的なコリ」にお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
あなたが快適な毎日を取り戻せるよう、スタッフ一同心を込めてサポートいたします。

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ!
塚本駅から徒歩圏内のハピフル鍼灸整骨院で、あなたの背中のお悩みを一緒に解決していきましょう。

眼精疲労と整骨院

2025.05.15 | Category: 眼精疲労

このようなことでお悩みではありませんか?

  • パソコンやスマホを使うと目がすぐに疲れる
  • 目の奥が重く感じ、集中力が続かない
  • 首や肩がガチガチにこっている
  • 目の疲れと同時に頭痛や吐き気がある
  • 目を休めてもスッキリしない
  • 夕方になると目がしょぼしょぼして仕事に支障が出る

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。眼精疲労は放っておくと全身の不調にもつながるため、早めのケアが大切です。



眼精疲労とは?

眼精疲労とは、目を長時間酷使することで、目の疲れが慢性化し、休息を取ってもなかなか回復しない状態を指します。単なる目の疲れ(眼疲労)とは異なり、頭痛や肩こり、倦怠感、集中力の低下など、全身に影響を及ぼすこともあります。

特に近年では、スマートフォンやパソコン、タブレットなどの使用時間が長くなっている影響で、眼精疲労を訴える方が増加しています。症状が進行すると、自律神経のバランスが乱れ、睡眠の質が低下するなど、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

 

なぜ起こるのか?

眼精疲労の主な原因には、以下のような要素があります。

原因一覧

 ◆長時間のパソコン作業やスマホ使用

 ◆姿勢不良による首・肩の筋肉緊張

 ◆ストレスや睡眠不足による自律神経の乱れ

 ◆視力に合っていない眼鏡やコンタクトの使用

 ◆ドライアイ(涙液の分泌不足)

 ◆光の強い環境や暗い部屋での作業

これらの要因が重なることで、目の筋肉や神経に過度な負担がかかり、眼精疲労を引き起こします。特に、塚本駅周辺のビジネスマンや学生の方々は、日々の通勤・通学やデスクワークで目を酷使することが多く、注意が必要です。

改善方法

眼精疲労を改善するには、単に目を休ませるだけでは不十分です。根本的な原因にアプローチすることが重要です。

セルフケアでできること

 ◆画面から目を離す時間を意識的につくる(20分に1回、20秒遠くを見る)

 ◆目元を温めて血行を促進する(ホットタオルなど)

 ◆姿勢を正し、首・肩に負担をかけない作業環境を整える

 ◆目に合った眼鏡やコンタクトを使用する

 ◆睡眠をしっかり取る

こうした日常的な対策と併せて、専門的な施術を受けることで、より早い改善が期待できます。

当院での施術

ハピフル鍼灸整骨院では、眼精疲労の根本改善に向けた専門的な施術を行っています。塚本駅から徒歩圏内というアクセスの良さから、地元の皆様にも多くご利用いただいております。

当院で行う施術内容

 ◆手技療法(首・肩・背中の筋緊張を緩和)
目の疲れは首や肩の筋肉のこりと深い関係があります。当院では、固くなった筋肉をやさしく緩め、血流を促進することで、目の周辺の負担を軽減します。

 ◆鍼灸施術(目の周辺や首肩のツボを刺激)
東洋医学の観点から、目の疲れに効果的な経穴(ツボ)に鍼やお灸を行い、自然治癒力を引き出します。

 ◆電気治療(筋肉の深部にアプローチ)
低周波を用いた電気刺激で、深部の筋肉の緊張を緩め、持続的な血流改善と疲労回復を図ります。

 ◆姿勢調整・骨盤矯正
姿勢の悪さが眼精疲労の根本原因となっている場合には、全身のバランスを調整することで、目の疲れの出にくい体づくりを目指します。

当院の特長

 ・予約優先で待ち時間を短縮

 ・国家資格保有者による丁寧な問診と施術

 ・JR塚本駅から徒歩1分、通いやすい立地

 ・初回からわかりやすく施術内容を説明

ハピフル鍼灸整骨院では、単なる一時的な癒しではなく、再発しにくい身体作りを重視した施術を提供しています。



最後に

眼精疲労は、ただの目の疲れと軽視せず、早めの対応が非常に重要です。現代社会では目を酷使する環境が多く、放置することで心身にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。

塚本駅周辺で眼精疲労にお悩みの方は、ぜひハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術で、根本からの改善をサポートいたします。

ご自身の健康を守るためにも、まずは一歩踏み出してみませんか?

鍼灸の選択

2025.05.01 | Category: 肩こり,腰痛,鍼灸

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 慢性的な肩こりや腰痛がなかなか改善しない
  • 身体がだるく、疲れが取れにくい
  • 頭痛や眼精疲労が日常的にある
  • 冷えやむくみが気になる
  • 自律神経の乱れを感じている
  • 病院では「異常なし」と言われたが不調が続く

このようなお悩みをお持ちの方は、塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください。鍼灸は、薬に頼らずに身体の本来の力を引き出し、自然治癒力を高めてくれる療法です。



鍼灸とは

鍼灸(しんきゅう)とは、「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」を使って身体のツボに刺激を与える東洋医学の治療法です。人間の体に流れる「気(き)」や「血(けつ)」の巡りを整えることで、痛みや不調の改善を図ります。

 **鍼(はり)**は、髪の毛ほどの細さの専用鍼を用い、筋肉や経絡に微細な刺激を与えます。

 **灸(きゅう)**は、もぐさを燃やし、身体を温めながらツボに熱刺激を加える療法です。

いずれも、身体に備わる自然治癒力や免疫力を高める効果があり、副作用がほとんどない安全な方法として、多くの方に支持されています。

何に効く?

鍼灸の適応範囲は非常に広く、現代人が抱えやすいさまざまな症状に対して効果が期待できます。

鍼灸が効果を発揮する症状(一部)

 ◆肩こり・腰痛・首の痛み

 ◆頭痛・眼精疲労

 ◆胃腸の不調・食欲不振

 ◆生理痛・月経不順

 ◆冷え性・むくみ

 ◆疲労・倦怠感

 ◆自律神経の乱れによる不眠やだるさ

これらの症状は、身体の血流や神経のバランスが乱れることで起こることが多いため、根本から体質を整える鍼灸が有効とされています。

塚本駅周辺の患者様の中にも、「薬に頼らず自然に改善したい」との理由で鍼灸を選ばれる方が増えています。

鍼灸を勧める症状

当院では、以下のようなケースにおいて特に鍼灸をおすすめしております。

鍼灸をおすすめする具体的な症状

 ◆慢性的な首・肩・腰の痛みが続いている

 ◆天気や季節の変わり目に体調を崩しやすい

 ◆自律神経の乱れによる不眠、倦怠感、頭痛

 ◆冷え性やむくみ、便秘などの体質的な不調

 ◆整形外科や内科で「異常なし」と言われたが不快な症状が取れない

 ◆疲れが取れず、マッサージだけでは改善が見られない

特に自律神経が関係する不調は、表面的な対症療法では根本改善が難しい場合も多く、身体全体のバランスを整える鍼灸の力が効果的です。

当院では、症状の原因をしっかりとカウンセリング・検査にて把握したうえで、最適な鍼灸施術をご提案しております。



最後に

鍼灸は、単に「痛みを取る」ためのものではなく、身体全体のバランスを整え、不調が起きにくい体質へと導くためのケアです。慢性的な不調に悩まされている方、病院では解決しなかった症状を抱える方こそ、鍼灸の力を体感していただきたいと考えております。

塚本駅すぐのハピフル鍼灸整骨院では、丁寧なカウンセリングと安心・安全な鍼灸施術をご提供しております。お一人おひとりの体質やお悩みに合わせて、オーダーメイドの施術を行います。

「初めてで不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
地域の皆さまが毎日を快適に過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。

産後骨盤矯正は必要?

2025.04.15 | Category: 産後骨盤矯正

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 出産後、体型が戻らない
  • 骨盤まわりのぐらつきや違和感がある
  • 腰痛や恥骨痛がひどくなった
  • 下腹部のぽっこり感がなかなか取れない
  • 尿もれや冷え性などの不調を感じるようになった
  • 肩こりや背中の張りが以前より強くなった

上記のようなお悩みがある方は、塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。産後の骨盤矯正は、出産後の女性にとって非常に重要なケアの一つです。当院ではお一人おひとりの体調やお悩みに合わせた施術をご提案しております。



産後骨盤矯正とは

産後骨盤矯正とは、妊娠・出産によって開いたり歪んだりした骨盤を、正しい位置に戻すための施術です。

妊娠中、女性の体内では「リラキシン」というホルモンが分泌され、関節や靭帯を柔らかくし骨盤を開きやすくします。これは出産に向けた自然な準備ですが、出産後すぐに元の状態に戻るわけではなく、正しいケアを行わなければそのまま骨盤が開いた状態やゆがんだ状態で固定されてしまいます。

骨盤のゆがみや開きは、次のような不調を引き起こす原因になります。

 ◆姿勢の悪化

 ◆ぽっこりお腹

 ◆体重が戻りにくい

 ◆肩こり・腰痛の悪化

 ◆ホルモンバランスの乱れ

産後2~6か月の時期は、骨盤矯正にとって最適な期間です。この時期は骨盤がまだ柔らかく、正しい位置に戻しやすいため、早めのケアが望まれます。

放っておくとどうなるの?

産後に骨盤矯正を受けずに放っておくと、さまざまな不調や体型の変化が慢性化する可能性があります。

放置した場合に起こりやすい症状

 ◆腰痛・股関節痛・恥骨痛の慢性化

 ◆内臓下垂による便秘や冷え

 ◆姿勢不良による猫背や反り腰

 ◆二人目不妊のリスク

 ◆精神的ストレスの増加

特に育児は体力勝負です。骨盤がゆがんだままでは、抱っこや授乳による負担が増え、さらに不調が悪化する悪循環に陥ってしまいます。

塚本駅周辺で育児に奮闘されているお母様方には、ぜひ一度ご自身の身体のケアに目を向けていただきたいと願っております。

治療法

ハピフル鍼灸整骨院では、産後骨盤矯正に特化した安全で効果的な治療法を提供しております。
主な施術内容

 ◆骨盤の歪みを整える手技療法(ソフトな矯正)

 ◆骨盤周囲の筋肉バランスを調整

 ◆筋力低下に対するインナーマッスルの活性化指導

 ◆肩こり・腰痛などの並存症状への施術

 ◆骨盤ベルトやセルフケアの指導

当院の骨盤矯正はバキバキと音を鳴らすような手技ではなく、産後の女性の身体に負担をかけない優しい矯正を中心に行っています。無理のない施術ですので、初めての方や産後間もない方にも安心して受けていただけます。

当院で出来ること

ハピフル鍼灸整骨院では、塚本駅周辺の地域にお住まいの産後ママたちの健康と快適な育児ライフをサポートするため、以下のようなサービスを提供しています。

当院の特長

 ・完全予約制で待ち時間なし

 ・お子様連れOKの専用スペース完備

 ・国家資格を持つ施術者が担当

 ・丁寧なカウンセリングで体調や生活スタイルに合わせた施術

 ・施術後のセルフケアや日常生活でのアドバイスも充実

また、塚本駅から徒歩数分とアクセスも良好。育児でお忙しい方も通いやすいよう、平日夕方や土曜も対応しております。



まとめ

産後の骨盤矯正は、出産後の体調や体型を整えるために非常に重要な施術です。骨盤の歪みを放置してしまうと、さまざまな不調が慢性化する恐れがあります。できるだけ早い段階で、適切なケアを受けることが理想です。

塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、経験豊富なスタッフが産後ママの身体をしっかりサポートいたします。安心して施術を受けていただける環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

**「産後の身体に不安がある」「なんとなく調子が戻らない」**そんな時こそ、私たち専門家の力を借りてみてください。あなたの健やかな毎日を全力で応援いたします。

花粉症と整骨院

2025.04.01 | Category: 肩こり,腰痛,花粉症

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 花粉症の時期になると肩こりや首のこりがひどくなる
  • 鼻づまりや目のかゆみで眠れず、体がだるい
  • 頭痛や目の奥の重さを毎日感じる
  • くしゃみや鼻水の影響で、姿勢が悪くなっている気がする
  • 花粉症の薬を飲んでも症状がスッキリしない
  • 花粉症がつらい時期は、体全体が疲れやすくなる

このようなお悩みがある方は、塚本駅から徒歩圏内の【ハピフル鍼灸整骨院】にぜひご相談ください。
花粉症は鼻や目の症状だけにとどまらず、全身の筋肉の緊張や自律神経の乱れを引き起こし、体の不調を誘発することがあります。
当院では、整骨院ならではのアプローチで、花粉症による体の不調に対して丁寧にケアを行っております。



花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物から飛散する花粉が鼻や目の粘膜に付着し、免疫機能が過剰に反応してしまうアレルギー症状です。
日本では春先に多く発症し、近年では国民の約4割が花粉症の症状を持つとも言われています。

主な症状は以下の通りです。

 ・鼻水、鼻づまり、くしゃみ
 ・目のかゆみ、充血、涙目
 ・のどのイガイガや咳
 ・頭重感や集中力の低下

これらの症状は、日常生活や仕事・勉強のパフォーマンスにも大きな影響を与えることがあります。

また、花粉症は外的な症状だけでなく、内面的な「自律神経の乱れ」や「筋肉の緊張」を伴うことがあり、体全体のコンディションにも関係しているのです。

花粉症によって引き起こされる体の不調

花粉症による症状は、単なるアレルギー反応にとどまらず、体のさまざまな不調につながる場合があります。
当院・ハピフル鍼灸整骨院でも、花粉症の時期に体の不調を訴える患者様が多くご来院されます。

花粉症が原因で起こる主な不調

 ・首や肩のこり
 ・頭痛や目の奥の痛み
 ・背中のハリや猫背姿勢
 ・倦怠感やだるさ
 ・呼吸が浅くなることによる疲労
 ・不眠や寝付きの悪さ

特に「くしゃみ」や「鼻づまり」で体に力が入ることで、首や肩まわりの筋肉が緊張しやすくなり、血行不良や自律神経の乱れを招く原因になります。

また、目のかゆみから姿勢が前かがみになったり、睡眠不足が慢性的な疲労を生むことで、さらなる不調を引き起こす悪循環に陥ってしまうケースも少なくありません。

塚本駅周辺で花粉症と体調不良にお悩みの方は、ぜひ一度ハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。

整骨院でのアプローチ

ハピフル鍼灸整骨院では、花粉症に伴う不調に対して、整骨院ならではの視点から筋肉・関節・自律神経の調整を行い、体の内側から健康を取り戻す施術を行っております。

当院で行う花粉症による不調への対応

◇首肩まわりの筋緊張の調整
 →くしゃみや鼻づまりによって固くなった筋肉を緩め、血行促進を図ります。

◇背骨・骨盤の歪みの調整
 →姿勢を整え、呼吸がしやすい体の状態をつくります。

◇自律神経へのアプローチ
 →首や背中の筋肉、特に「自律神経の通り道」である背骨周辺を整えることで、乱れがちな自律神経のバランスを正常に近づけます。

◇顔・頭まわりの筋肉へのアプローチ
 →表情筋や頭皮の緊張をほぐし、目の疲れや鼻まわりの圧迫感を緩和します。

◇呼吸が深くなる施術
 →肋骨や横隔膜の動きを整え、浅くなりがちな呼吸を深く、安定させていきます。

当院の特長

 ・塚本駅すぐで通院しやすい立地
 ・国家資格を持つ施術者が対応(柔道整復師)
 ・整体師としての豊富な経験を活かしたオーダーメイド施術
 ・清潔で落ち着いた施術空間

当院の施術では、薬では取り除けない不調を整えることで、花粉症の症状を和らげるだけでなく、体全体の調子を底上げすることを目指します。



まとめ|花粉症による不調は整骨院でもケアできます

花粉症は単に鼻や目のアレルギー症状にとどまらず、肩こり・首こり・頭痛・姿勢の乱れ・自律神経のバランス不調といった体全体の不調を引き起こすことがあります。
それらの症状は、放っておくと慢性的な疲労やストレスにつながり、日常生活にまで影響を及ぼしてしまいます。

塚本駅から通いやすい【ハピフル鍼灸整骨院】では、花粉症によって乱れた体のバランスを整え、呼吸や姿勢、筋肉の状態を正常に導く施術を行っております。

「薬だけでは良くならない不調がある」
「毎年、花粉症の時期がつらい」
「根本的に体を整えたい」

そうお考えの方は、ぜひ一度当院にお越しください。
柔道整復師として、また整体師としての豊富な経験を活かし、患者様の体の状態に寄り添った施術を提供いたします。

ハピフル鍼灸整骨院は、塚本駅周辺で花粉症と体の不調にお悩みの皆さまを、全力でサポートいたします。