野球治療

このようなことでお悩みではありませんか?
- ボールを投げると肩や肘に痛みを感じる
- バットを振ると手首や腰に違和感がある
- ランニング中やスライディングの際に膝や足首を痛めた
- 長時間の練習後に肩や腕が重だるくなる
- 試合中に肉離れや筋肉の張りを感じることが多い
- 過去の怪我が原因で思い切りプレーできない
上記のようなことでお悩みの方は、淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。全力でサポートさせていただきます。
野球治療
野球は、投球・バッティング・守備・走塁など、全身を使うスポーツです。特に投球動作では肩や肘に大きな負担がかかり、繰り返しの動作によって関節や筋肉にダメージが蓄積されます。そのため、肩関節周囲炎(いわゆる野球肩)や肘の靭帯損傷(野球肘)が発生しやすくなります。
また、バッティングや守備では、手首・腰・膝などに急激な負担がかかることがあり、捻挫や肉離れのリスクが高まります。これらの怪我を放置すると、痛みが慢性化し、パフォーマンスの低下や長期の離脱につながることもあります。
ハピフル鍼灸整骨院では、野球特有の動作に着目し、スポーツ障害に特化した施術を行っています。手技療法や電気療法、ストレッチ指導を組み合わせ、痛みの改善だけでなく、怪我の予防やコンディショニングの向上にも力を入れています。プロのアスリートから部活動や草野球を楽しむ方まで、それぞれのレベルに合わせた最適な施術をご提供します。
野球による怪我の主な原因
野球による怪我の多くは、オーバーユース(使い過ぎ)によるものです。特に、ピッチャーやキャッチャーのように投球回数が多いポジションでは、肩や肘の関節に過度な負担がかかり、炎症や疲労骨折のリスクが高まります。
主な症状
野球肩
投球動作の繰り返しにより、肩の腱や関節包が炎症を起こし、痛みや可動域の制限が生じる。
野球肘
肘の靭帯や軟骨に負担がかかり、炎症や剥離骨折を引き起こす。
手首の腱鞘炎
バットの振り過ぎや捕球時の衝撃で手首の腱が炎症を起こす。
腰椎分離症
スイングや投球時の回旋動作による負担が腰椎にかかり、疲労骨折を引き起こす。
肉離れ
急なダッシュやストップ動作により、太ももやふくらはぎの筋肉が部分断裂を起こす。
このような怪我は、早期の適切な処置が重要です。放置すると慢性化し、競技復帰までの時間が長引く可能性があるため、症状が出たら早めに治療を受けることが大切です。
野球治療なら淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院にお任せください
淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、野球による怪我の治療と再発予防に特化した施術を行っています。
当院の施術内容
まず、患者様の症状や動作を詳しく分析し、痛みの原因を特定します。その上で、
手技療法による筋肉の調整
電気療法や温熱療法による炎症の軽減
ストレッチやトレーニング指導
テーピングやサポーターの使用
など、一人ひとりに最適な治療プランを提供します。
また、当院では野球に必要な体の使い方や、正しいフォームのアドバイスも行い、怪我の再発を防ぎながらパフォーマンス向上を目指します。特に、投球フォームやバッティングフォームの改善に関する指導を取り入れ、関節や筋肉にかかる負担を軽減するサポートを行っています。
野球を続ける上で、怪我の予防はとても重要です。痛みが出た際は無理をせず、早めに治療を受けることで、長く健康的にプレーを続けることができます。
淀川区・塚本駅周辺で野球治療をお探しの方は、ぜひハピフル鍼灸整骨院へご相談ください。専門的な施術と的確なアドバイスで、皆様の快適な野球ライフを全力でサポートいたします。