Blog記事一覧 > 花粉症 - 塚本駅徒歩2分ハピフル鍼灸整骨院の記事一覧
このようなことでお悩みではありませんか?
- 花粉症の時期になると肩こりや首のこりがひどくなる
- 鼻づまりや目のかゆみで眠れず、体がだるい
- 頭痛や目の奥の重さを毎日感じる
- くしゃみや鼻水の影響で、姿勢が悪くなっている気がする
- 花粉症の薬を飲んでも症状がスッキリしない
- 花粉症がつらい時期は、体全体が疲れやすくなる
このようなお悩みがある方は、塚本駅から徒歩圏内の【ハピフル鍼灸整骨院】にぜひご相談ください。
花粉症は鼻や目の症状だけにとどまらず、全身の筋肉の緊張や自律神経の乱れを引き起こし、体の不調を誘発することがあります。
当院では、整骨院ならではのアプローチで、花粉症による体の不調に対して丁寧にケアを行っております。

花粉症とは?
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物から飛散する花粉が鼻や目の粘膜に付着し、免疫機能が過剰に反応してしまうアレルギー症状です。
日本では春先に多く発症し、近年では国民の約4割が花粉症の症状を持つとも言われています。
主な症状は以下の通りです。
・鼻水、鼻づまり、くしゃみ
・目のかゆみ、充血、涙目
・のどのイガイガや咳
・頭重感や集中力の低下
これらの症状は、日常生活や仕事・勉強のパフォーマンスにも大きな影響を与えることがあります。
また、花粉症は外的な症状だけでなく、内面的な「自律神経の乱れ」や「筋肉の緊張」を伴うことがあり、体全体のコンディションにも関係しているのです。
花粉症によって引き起こされる体の不調
花粉症による症状は、単なるアレルギー反応にとどまらず、体のさまざまな不調につながる場合があります。
当院・ハピフル鍼灸整骨院でも、花粉症の時期に体の不調を訴える患者様が多くご来院されます。
花粉症が原因で起こる主な不調
・首や肩のこり
・頭痛や目の奥の痛み
・背中のハリや猫背姿勢
・倦怠感やだるさ
・呼吸が浅くなることによる疲労
・不眠や寝付きの悪さ
特に「くしゃみ」や「鼻づまり」で体に力が入ることで、首や肩まわりの筋肉が緊張しやすくなり、血行不良や自律神経の乱れを招く原因になります。
また、目のかゆみから姿勢が前かがみになったり、睡眠不足が慢性的な疲労を生むことで、さらなる不調を引き起こす悪循環に陥ってしまうケースも少なくありません。
塚本駅周辺で花粉症と体調不良にお悩みの方は、ぜひ一度ハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。
整骨院でのアプローチ
ハピフル鍼灸整骨院では、花粉症に伴う不調に対して、整骨院ならではの視点から筋肉・関節・自律神経の調整を行い、体の内側から健康を取り戻す施術を行っております。
当院で行う花粉症による不調への対応
◇首肩まわりの筋緊張の調整
→くしゃみや鼻づまりによって固くなった筋肉を緩め、血行促進を図ります。
◇背骨・骨盤の歪みの調整
→姿勢を整え、呼吸がしやすい体の状態をつくります。
◇自律神経へのアプローチ
→首や背中の筋肉、特に「自律神経の通り道」である背骨周辺を整えることで、乱れがちな自律神経のバランスを正常に近づけます。
◇顔・頭まわりの筋肉へのアプローチ
→表情筋や頭皮の緊張をほぐし、目の疲れや鼻まわりの圧迫感を緩和します。
◇呼吸が深くなる施術
→肋骨や横隔膜の動きを整え、浅くなりがちな呼吸を深く、安定させていきます。
当院の特長
・塚本駅すぐで通院しやすい立地
・国家資格を持つ施術者が対応(柔道整復師)
・整体師としての豊富な経験を活かしたオーダーメイド施術
・清潔で落ち着いた施術空間
当院の施術では、薬では取り除けない不調を整えることで、花粉症の症状を和らげるだけでなく、体全体の調子を底上げすることを目指します。

まとめ|花粉症による不調は整骨院でもケアできます
花粉症は単に鼻や目のアレルギー症状にとどまらず、肩こり・首こり・頭痛・姿勢の乱れ・自律神経のバランス不調といった体全体の不調を引き起こすことがあります。
それらの症状は、放っておくと慢性的な疲労やストレスにつながり、日常生活にまで影響を及ぼしてしまいます。
塚本駅から通いやすい【ハピフル鍼灸整骨院】では、花粉症によって乱れた体のバランスを整え、呼吸や姿勢、筋肉の状態を正常に導く施術を行っております。
「薬だけでは良くならない不調がある」
「毎年、花粉症の時期がつらい」
「根本的に体を整えたい」
そうお考えの方は、ぜひ一度当院にお越しください。
柔道整復師として、また整体師としての豊富な経験を活かし、患者様の体の状態に寄り添った施術を提供いたします。
ハピフル鍼灸整骨院は、塚本駅周辺で花粉症と体の不調にお悩みの皆さまを、全力でサポートいたします。